ガス価格高騰で、ロシアや石油会社よりバイデン大統領を批判:世論調査
(2022年3月29日)

ミズーリ州ガルフポートのサムズクラブ燃料島で、車にガソリンを給油する客(2022年2月19日撮影、資料写真)。(AP Photo/Rogelio V. Solis, File)
エマーソン大学(マサチューセッツ州ボストン市)が行った最新の世論調査によると、有権者の過半数は最近の燃料代値上げについて、バイデン政権を批判している。
調査の回答者の約39%が、バイデン大統領に責任がある、と回答したのに対し、ロシア産ガス・石油を米国が禁輸したからだと答えたのは約21%、石油・ガス会社のせいだと回答したのは18%以下だった。またサプライチェーンの混乱を理由にしたのは10%未満、COVID-19に原因を帰したのが8.5%、原因を特定していないのが5%弱だった。
バイデン大統領への批判派と、ロシア制裁とそれに便乗した形の石油会社のそれぞれを非難した有権者の合計は、ほぼ同数だった。いずれにせよ今回の結果は依然、中間選挙を迎えるバイデン政権と民主党にとって厳しいものであることに変わりはない。
ロシアのウクライナ侵攻に関する対ロ・ガス制裁には超党派の承認が確保されている。また民主党とバイデン大統領は、石油大手企業が消費者を利用して儲けていると主張している。それでも有権者の多くは、最近の記録的なガソリン価格高騰について政権批判を続けている。
↓ ↓ ↓
→ログイン(定期購読会員として)して全文を読む
※全文をご覧になるには、定期購読会員(個人、法人)、か年間購読会員になる必要があります。