規制の障害に阻まれる自動運転車
(2022年5月8日)

2021年4月7日水曜日、アリゾナ州チャンドラーでWaymoのミニバンが、自動運転車の走行中、空いた運転席と動くハンドルとして市街地を走行している。Googleの親会社Alphabet Inc.の子会社であるWaymoは、米国で自動運転車の試験を行っている数社のうちの1社だ。しかし、厄介な状況で仕事を引き継ぐことのできる人間が運転席にいない、初の一般向け配車サービスだ。(AP Photo/Ross D.Franklin)
ユーチューブや「TikTok(ティックトック)」で、ジャガーのフル電動SUV(スポーツ用多目的車)「I―PACE」見たという人も多いだろう。人が後席に乗ると、走行を開始し、なんと、運転席に人がいない。
現在の自動運転の技術は驚くべきだが、規制に阻まれ、誰もが自動運転を経験できるようにはなっていない。自動運転車の試験走行に関しては、州ごとにばらばらの規則があるだけだ。
ロヨラ大学ニューオーリンズ校の経済学教授、ウォルター・ブロック氏は、「自動運転車を開発する技術はすでにあるかもしれないが、(連邦)政府の準備がまだ整っておらず、今後も整うことはなさそうだ」と述べた。
グーグルの親会社アルファベット傘下のウェイモは8月から、サンフランシスコでごく一部の住民「トラステッドテスター(信頼を得た試験者)」を対象に運転手のいない配車サービスを提供している。サンフランシスコとアリゾナ州フェニックスで、運転手が登場するものも含め、従業員向けに実施しているサービスを拡大したものだ。
↓ ↓ ↓
→ログイン(定期購読会員として)して全文を読む
※全文をご覧になるには、定期購読会員(個人、法人)、か年間購読会員になる必要があります。