米韓への圧力強める北朝鮮 核実験の再開間近か

(2022年4月23日)

2022年4月17日(日)に北朝鮮政府から提供された未公開写真で、北朝鮮の非公開の場所にいる金正恩(キム・ジョンウン)委員長を撮影したもの。北朝鮮は日曜日、新たに開発した戦術誘導兵器の試験発射に成功したと発表した。朝鮮中央通信によると、金正恩は発射を見守ったという。(朝鮮中央通信/APによる韓国通信社)

By Guy Taylor – The Washington Times – Thursday, April 21, 2022

 米国の安全保障専門家らは、北朝鮮が、発足から1年以上たったバイデン米政権への圧力をさらに強化しており、早ければ来週にも核実験を行うとの見方を示した。

 元国防情報局(DIA)分析官で、テキサス州のアンジェロ州立大学政治科学教授のブルース・ベクトル氏は、北朝鮮がミサイルの発射実験を相次いで実施していることについてワシントン・タイムズとのインタビューで、「米国と韓国から何らかの動きを引き出そうとしている」と分析。その上で、現状は、トランプ前政権の初期に弾道ミサイルの試射、6回目の核実験を実施した時期と似ており、「次は間違いなく核実験だ」と述べた。

 2013年と16年の核実験は25キロトン以下、17年には100キロトンにまで引き上げられており、「17年よりも出力の大きい核実験を行うのではないか」と指摘、米韓を動揺させ、交渉のテーブルに着かせることが狙いとみていることを明らかにした。

 また、ベクトル氏は、核実験の時期として、韓国の尹錫悦次期大統領が就任する5月10日以降、「年内には実施される」とみている。

 北朝鮮は06年から17年の間に北東部・豊渓里の実験場で6回の核実験を実施したが、18年の米朝首脳会談前に実験場入り口のトンネルを爆破、金正恩朝鮮労働党委員長(当時)は、米国との交渉が行われている間は大陸間弾道弾(ICBM)と核兵器の実験を凍結することを明らかにしていた。

 ヘリテージ財団のブルース・クリングナー上級研究員は、「ICBMについては凍結を解除した」と指摘、豊渓里実験場で「核実験の準備を進めており」、早ければ、朝鮮人民軍創設記念日の4月25日にも「次のICBMの試射か核実験」が実施される可能性を示唆した。

 また、これまでの米政権の制裁は不完全だったと指摘、完全に実施されれば、「ミサイル、核の開発を困難にし、外交交渉へと戻らせられる可能性はある」と制裁強化に期待を表明した。

中国が管理する港湾ネットワークは重大な脅威-下院小委

(2025年02月16日)

中国のAI専門家、米企業・大学で訓練 米国で訓練受けたIT専門家が中国でAI開発

(2025年02月10日)

パナマ運河は中国の侵略に対して「脆弱」 米国は先制可能

(2025年02月02日)

戦術核弾頭の近代化が完了 精度が向上、地下核施設破壊も

(2025年01月14日)

中国の新型ステルス機か ネットで画像公開も米中は沈黙

(2025年01月02日)

米新型砕氷船の建造計画に大幅な遅れ 北極圏で安全保障上のリスクに

(2024年12月20日)

中国ロケット軍、極超音速技術でミサイル戦力増強

(2024年12月15日)

中国、最新鋭ステルス戦闘機公開へ 盗み出した米技術を利用

(2024年11月10日)

中国、新型陸上攻撃ミサイル潜水艦を配備へ

(2024年11月05日)

中国、認知戦に音響兵器 超低周波で敵の思考に影響も-米報告書

(2024年10月20日)
→その他のニュース