NATO加盟目指すスウェーデン、フィンランド両首脳を迎えるバイデン大統領

(2022年5月20日)

2022年5月17日(火)、スウェーデン・ストックホルムのアデルクランツカハウスで、マグダレナ・アンデルソン首相に迎えられるフィンランド大統領サウリ・ニーニスト氏(左)。(Anders Wiklund/TT News Agency via AP)

By Joseph Clark – The Washington Times – Tuesday, May 17, 2022

 バイデン大統領は木曜日、NATOへの加盟を目指している二か国、スウェーデンのマグダレナ・アンダーソン首相と、フィンランドのサウリ・ニーニスト大統領をホワイトハウスに迎える。

 火曜日のホワイトハウス発表では、両首脳はNATO加盟申請のほか、欧州の安全保障、ウクライナへの西側支援を話し合うという。

 スウェーデンとフィンランド両国は、ロシアがウクライナ攻撃を続けている間に、それぞれ2世紀もの軍事的な非同盟政策を逆転させ、NATO加盟の意向を明らかにした。

 アンダーソン首相は火曜日、フィンランド議会で同盟参加賛成が188票、反対は8票だったと公表した。

 しかし両国の一か国はロシアと国境を接しているため、NATO拡大を直接の脅威と見なしてきたクレムリンから、報復の恐れもでてきた。

 しかしロシアのプーチン大統領は月曜日、態度を軟化させて、ロシアにとって「これら両国からの問題はない」と言明した。

 「従って、これら二か国をふくむ拡大によって、ロシアの差し迫った脅威はない」、プーチン大統領は語った。

 両国がNATOに参加するには、加盟30か国すべての承認が必要だ。

 トルコのレジェップ・タイップ・エルドアン大統領は月曜日、トルコがテロリストと見なすクルド人過激派を支援している、として、両国の加盟を認めることに公然と懸念を表明した。同大統領はまた、両国がトルコに対して軍事面での制裁を課していることに懸念を表明した。

 エルドアン大統領は月曜日の記者会見で、「いずれの国もテロ組織について率直かつ明確なスタンスを持っていない」と批判した。 「安全保障を目的とするNATOに加盟する件で、トルコに制裁を課している国々に、「はい」、とは言えない」と語った。

 トルコの反対にかかわらず、北欧の両国は同盟参加に前向きな努力をしている。

 「トルコの発言は急速に変化しており、最近は態度を硬化させている。しかし建設的な話し合いで事態打開できると確信している」、ニーニスト大統領は火曜日のスウェーデン訪問の際に語っている。

 ニーニスト大統領は、エルドアン大統領と4月初旬に協議した際は、フィンランドのNATO加盟を支持する旨、表明されたと述べた。「今は異論もあるようだ」、そして同大統領は、「我々は議論を続けなければならない」と語った。

中国が空挺部隊による台湾奇襲を計画 ロシアが協力か

(2025年08月22日)

トランプ氏が大統領の間は台湾侵攻しない-習主席

(2025年08月19日)

大飢饉からレストラン経営まで、脱北女性が赤裸々証言

(2025年08月18日)

中国の「人道に対する罪」を非難、少数派が標的に-米人権報告

(2025年08月18日)

北極海で中国「調査」船の活動が活発化-沿岸警備隊

(2025年08月16日)

GM、中国軍需企業とバッテリーで提携 米議会が懸念

(2025年08月15日)

裁かれる韓国の大統領経験者ら 正義か復讐か政治的見せ物か

(2025年08月13日)

中国系企業が銅鉱山取得へ 公約に反しホワイトハウスは前向き

(2025年08月11日)

アジア各地で脅かされる信仰 宗教会議に世界から指導者300人超-韓国

(2025年08月10日)

中央北極海の商業的魅力は「限定的」-シンクタンクが予測

(2025年08月08日)
→その他のニュース