共産主義体制固める中国、バイデン政権は融和へ傾斜

(2022年6月19日)

2021年3月18日木曜日、アラスカ州アンカレッジのキャプテンクックホテルで開かれた米中会談のオープニングセッションで発言する中国共産党外交部長Yang Jiechi(中央)と中国国務委員王毅(左から2人目)。(フレデリック・J・ブラウン/プール・ビア・AP)

By Bill Gertz – The Washington Times – Wednesday, June 15, 2022

 中国の外交トップ、楊潔★(Yang Jiechi)共産党政治局員は、サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)との会談で、中国の共産主義体制の転覆を試みないよう米政府にくぎを刺した。

 楊氏は、対米強硬姿勢から「タイガー・ヤン」の異名を持つ。会談は13日、ルクセンブルクで行われた。米政府は、「率直で、実質的で、生産的」だったとしているが、外交で「率直」は、激しい言葉の応酬を意味する。

 会談について米側からの発表はわずかしかなく、これについて専門家らは、バイデン政権が対中融和姿勢を強めていることの表れとの見方を示した。

 また、対中強硬派の間では、バイデン政権が、核兵器の増強、台湾への威嚇などの重要な課題をめぐって中国と対立するのを避け、スポーツのような公正な「競争」関係を築こうとしているという批判的な見方も出ている。

 一方の中国は、米国がこれまでの政策を変更し、共産主義体制を崩壊させようとするなど中国の現体制に反する動きを強めていると反発している。

 中国は、毛沢東の下で1949年に共産党が権力を握り、欺瞞と疑似資本主義のもとで国を発展させてきた。習近平国家主席のもとで共産主義思想が復活し、現在は米国主導の民主主義体制に代わりうる思想として、共産主義の輸出を図っているとみられている。

 中国の外交トップの楊氏は、党中央政治局委員、党中央外事活動委員会弁公室主任の肩書を持つが、どちらも共産党の役職であり、習体制の下で外交の主導権を党が握っていることを示している。

 国営新華社通信は会談について楊氏が、米国は「新冷戦を求めず、中国の体制転換を目指さない」というバイデン氏の約束を守るよう強く求めたと報じた。

 中国共産党幹部らは近年、体制転換への懸念を強めているとされ、米中央情報局(CIA)など米国の情報機関が共産主義体制の転覆を狙っていると強く非難している。

 楊氏はサリバン氏に、中国に対する戦略的視点を改め、共産主義体制の転覆を追求しないというバイデン氏の約束を「具体的な行動」に移すよう求めたという。

 中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報によると楊氏は、親中派で知られるキッシンジャー米元国務長官の助言に従って、緊張緩和に取り組むべきだと主張したとされており、バイデン政権の融和への傾斜にさらに拍車を掛けようとしている。

★=竹かんむりに褫のつくり

ロシア、ウクライナ戦争支持へ教育を政治・軍事化

(2025年04月27日)

中国軍、ドローン群による戦闘技術を開発-米空軍報告

(2025年04月26日)

中国、現・元米政府高官をスパイに勧誘

(2025年04月20日)

エルサルバドルの犯罪撲滅の教訓

(2025年04月19日)

米司令官、中国の台湾挑発は「統一への予行演習」

(2025年04月16日)

フェンタニル密売で2000億円 中国が原料供給-米財務省報告

(2025年04月15日)

正恩氏、「戦勝記念日」前にロシア派兵の見返り要求か

(2025年04月12日)

核軍拡競争における米国の影響力不足

(2025年04月06日)

米中冷戦巡る危険な神話

(2025年04月05日)

国防長官、グアム駐留軍はアジア戦力投射の「槍の穂先」

(2025年04月01日)
→その他のニュース