中絶意見書案流出で最高裁の信頼喪失
(2022年6月3日)

2022年5月14日(土)、ワシントン・モニュメントから来た中絶権デモ隊が最高裁の前を行進している。(AP写真/Jacquelyn Martin)
最高裁は不信感に陥っている。クラレンス・トーマス判事は最近、公の場でそう認め、今月起きた意見書草案の流出を不倫に例えた。
その草案は、最高裁がロー対ウェイド裁判を覆すことを示唆していた。
法廷ウオッチャーの間では、法廷の信頼関係を修復し、回復するための一つの方法は、リークした人物を迅速に特定し処罰することだと言われているが、数週間たっても、閉鎖的な最高裁から捜査の進展に関する情報は得られていない。
司法危機ネットワーク代表でトーマス判事の元事務官であるキャリー・セベリーノ氏は「流出させた人物の特定にこれほど時間がかかるとは驚きだ。普通の人なら、捜査の遅れは、裏切っても罰を受けることはないという印象を与えるため、最高裁にとって良くないことだからだ。そうなれば、さらなるリークを助長しかねない」と述べた。
ジョン・ロバーツ最高裁長官が、高裁の執行官であるゲイル・カーリー氏に、意見書の草案をポリティコにリークした人物を特定するよう指示してから、ほぼ3週間が経過した。裁判所の敷地と警備を監督する元陸軍弁護士で大佐のカーリー氏は、就任してまだ1年も経っていない。
↓ ↓ ↓
→ログイン(定期購読会員として)して全文を読む
※全文をご覧になるには、定期購読会員(個人、法人)、か年間購読会員になる必要があります。