北核実験巡り割れる観測 中国の影響力に疑念も

(2022年11月26日)

2017年9月3日、北朝鮮政府が配布した未公開のファイル画像で、非公開の場所にいる北朝鮮の金正恩委員長が写っている。北朝鮮がより強力な兵器実験を行い、ワシントンとソウルへの先制核攻撃を予告する中、核武装した国連安保理加盟国の指導者の激しいレトリックからインスピレーションを得ているのかもしれない。ロシアのプーチン大統領である。(朝鮮中央通信/韓国通信社、AP通信より)。

By Guy Taylor – The Washington Times – Wednesday, November 23, 2022

 米情報機関は、北朝鮮の7回目の核実験が差し迫っていると警告してきたが、実験は実施されていない。北朝鮮専門家らは、隣国中国との複雑な関係が影響しているとの見方を示す一方で、核実験の準備が進んでいるという観測が間違っていた可能性も指摘されている。

 バイデン政権は、北に核実験を行わせないよう中国に働き掛けてきた。だが、専門家らは、北朝鮮の金正恩総書記は、中国の影響下にあるとみられることを嫌っており、効果は期待できないという。

 米情報機関は5月、2006年~17年に6回の核実験が実施された豊渓里核実験場で地下核実験の準備が進められていると警告した。

 専門家は、10月下旬に実施される中国共産党党大会前の実施は、中国の反発を招くと金氏は考えていたのだろうと指摘していた。だが、党大会が終わり、習近平総書記(国家主席)がその地位を盤石なものにした後も実施されていない。

 中国が水面下で圧力をかけたのか、金氏自身が決定を下したのかが、米情報・安全保障当局者らの間で議論されているが、核実験が迫っているという見方自体が間違っていたのではないかという見方も出ている。

 ヘリテージ財団の上級研究員、ブルース・クリングナー氏はワシントン・タイムズに、「米国と韓国は3月以降、北が核実験の準備を完了し、実験が『差し迫っている』と表明してきた」と指摘した上で、「それは、核爆弾が設置され、放射性のガスが漏れないようにするためにトンネルが、ふさがれたことを意味する。だが、専門家らによると、核爆弾をこれほど長くトンネルの中に置いておくことはない」と、核実験の準備が進められていた可能性に否定的な見方を示した。

 オバマ、トランプ両政権で北朝鮮政策の策定に当たってきたアリソン・フッカー氏は、今月初めに行われたワシントン・タイムズ財団主催のセミナーで、バイデン政権は、北への圧力を継続すべきだと主張、「言葉だけではないと思わせられなければ、北はさらに大胆になり、どこまでが大丈夫かを探ることになる」と、圧力強化の必要性を訴えた。

ウクライナ戦争への対応めぐり米共和党内で亀裂

(2023年05月29日)

ドローン民間活用に課題山積 韓国は「技術的に優位」

(2023年05月26日)

台湾駐米代表、中国の脅威に非対称兵器で対抗

(2023年05月13日)

ウクライナ・ロシア:ハイテクを駆使した第一次大戦?

(2023年05月12日)

タイに浸透する中国のソフトパワー

(2023年05月09日)

環境保護優先、中国に甘い民主党

(2023年05月04日)

米の「核の傘」、韓国では警戒の声も

(2023年05月03日)

G7、石炭めぐり譲歩

(2023年04月27日)

韓国で北朝鮮問題への新たなアプローチ求める声

(2023年04月26日)

亡命の技師がプーチン氏を偏執症の戦争犯罪人と酷評

(2023年04月17日)
→その他のニュース