対北交渉停滞「外交は死んだ」、核放棄へ新たな取り組みを-米専門家

(2023年1月8日)

2022年12月31日(土)、北朝鮮・平壌の朝鮮労働党本部の庭園で行われた600mm超大型多連装ロケットシステムの寄贈式に出席する北朝鮮の金正恩委員長(中央)の写真(北朝鮮政府提供)。北朝鮮政府が配布したこの画像に描かれているイベントを取材するための独立したジャーナリストのアクセスは許可されていない。この画像の内容は提供されたものであり、独自に検証することはできない。提供された画像には、韓国語の透かしがない。朝鮮中央通信の略称である「KCNA」。(朝鮮中央通信/APによる韓国通信社)

By Ben Wolfgang – The Washington Times – Tuesday, January 3, 2023

 ハリー・ハリス元米駐韓大使(元米太平洋艦隊司令官)は、外交だけで北朝鮮に核を放棄させる状況にはすでにないと主張、米国とアジア同盟国が、増大する北の脅威に対してこれまでとは違う「複合的な対応」の必要性を訴えた。

 ハリス氏はワシントン・タイムズ財団主催のセミナーで3日、北朝鮮の金正恩総書記は、長期にわたって共和、民主両党の米政権から外交的、経済的圧力を受けてきたが核開発計画を放棄する意思がないことは明らかだと主張した。

 「交渉で北に核を放棄させるというこれまでの米国の政策は、結果を出せなかった」と指摘、「複合的な対応を強化すべきだ。融和による抑止は抑止ではない」と北への圧力強化を訴えた。

 トランプ前大統領は金氏との直接交渉で、核を放棄させようとしたが失敗、その後、バイデン政権からの外交交渉の呼び掛けを無視する形で挑発を強化している。昨年だけで70発以上の弾道ミサイルを発射した。

 専門家らは、外交だけで北に核を放棄させ、ミサイル発射をやめさせるチャンスは急速に失われていると警告する。

 ジョージタウン大学安全保障研究センターのアレクサンドル・マンスーロフ教授は、「外交は死んだ」と北との核交渉が再開されないことに失望を表明した。

 北朝鮮をめぐる懸念は核、ミサイルだけではない。北朝鮮は昨年末に韓国領空に無人機を侵入させ、両国間の直接衝突の懸念が高まった。

 ハリス氏は、米韓の無人機に対する防衛装備強化の必要性を強調、「現場の指揮官が、戦術レベルで、(無人機に)対応する方法を把握しておかなければならない。上の許可を求めていては遅過ぎる」と、無人機対策への必要性を強調した。

中国版「トップガン」、国民に反米感情植え付け

(2023年05月19日)

戦略原潜が異例のグアム寄港、首脳合意 米国が韓国に派遣か

(2023年04月30日)

中国が新型の極超音速兵器試射 米の流出機密文書に記載、台湾有事に米軍無力化も

(2023年04月22日)

中国と北朝鮮 水中無人攻撃艇を開発、魚雷搭載か

(2023年04月15日)

米国の農地買い漁る中国、食料安全保障への脅威に 議会や州で規制の動き進む

(2023年04月08日)

中国の宇宙戦兵器は「最も差し迫った脅威」-米宇宙軍トップが警告

(2023年03月17日)

ロシアが中国にウラン供給 核増強を後押し、米が懸念

(2023年03月10日)

ブラックリスト入り中国企業への技術輸出が横行

(2023年03月06日)

中国が新型エンジン開発、極超音速 2倍の大出力実現

(2023年02月25日)

北朝鮮の兵器開発 暗号通貨盗み資金調達

(2023年02月17日)
→その他のニュース