国際

トランプ氏の軍事不介入の誓い、イラン攻撃支持で疑問視
(2025年6月22日)
海外での戦争への関与に反対を唱え、世界平和の実現を約束して選挙を戦ったトランプ大統領だが、今や中東で拡大する戦争への米国の関与という難題に直面し、支持者たちの間で混乱が広がっている。
大統領の支持基盤である反戦保守派は、トランプ氏がイスラエルの対イラン核施設攻撃に米軍機と重量3万ポンド(約13.6トン)の「バンカーバスター」爆弾を投入すれば、「アメリカ・ファースト」の遺産を自ら壊すことになると警告している。 →続き
大統領の支持基盤である反戦保守派は、トランプ氏がイスラエルの対イラン核施設攻撃に米軍機と重量3万ポンド(約13.6トン)の「バンカーバスター」爆弾を投入すれば、「アメリカ・ファースト」の遺産を自ら壊すことになると警告している。 →続き

教皇レオによるAIへの警告
(2025年6月1日)
今月初め、全世界のローマ・カトリック信者は第267代教皇の選出を祝った。米シカゴ出身の教皇レオ14世が、南米出身の進歩的な教皇フランシスコの死を受けてその座に就いた。
保守派とまでは言えないにしても、新教皇は明らかに伝統的な価値観への理解をより深く持っているようだ。15日の演説では、世界中で1100以上の学校を運営する修道会クリスチャン・ブラザーズを称賛し、特に保護者が教育に関与している点を高く評価した。 →続き
保守派とまでは言えないにしても、新教皇は明らかに伝統的な価値観への理解をより深く持っているようだ。15日の演説では、世界中で1100以上の学校を運営する修道会クリスチャン・ブラザーズを称賛し、特に保護者が教育に関与している点を高く評価した。 →続き

パキスタンのインド機撃墜に沸く中国 原因は「技術的優位でない」指摘も
(2025年5月23日)
インドとパキスタンの最近の紛争で、どちらの国が「勝利」したかを決めるのは容易ではない。しかし中国は、パキスタンに売却した装備が大勝利を収めたと、内外へのアピールに余念がない。
警鐘が鳴り響いている。 →続き
警鐘が鳴り響いている。 →続き

新教皇、AI革命の可能性に関心
(2025年5月13日)
新ローマ教皇レオ14世は、人工知能(AI)革命にも意欲的に取り組み、それが「レオ」という名前を選んだ経緯にも関係していることを明らかにした。
教皇は枢機卿会で、教皇名をレオ14世としたのは「教皇レオ13世がその歴史的回勅『レールム・ノヴァールム(新しい事態)』の中で、第1次産業革命の文脈で社会問題を取り上げたことが主な理由だ」と述べた。 →続き
教皇は枢機卿会で、教皇名をレオ14世としたのは「教皇レオ13世がその歴史的回勅『レールム・ノヴァールム(新しい事態)』の中で、第1次産業革命の文脈で社会問題を取り上げたことが主な理由だ」と述べた。 →続き

トランプ氏、イラン核計画の「完全な解体」要求
(2025年5月10日)
トランプ大統領は4日に放送されたNBCの番組「ミート・ザ・プレス」のインタビューで、イランの核計画について「完全な解体」を求めると述べた。
トランプ氏は、イランが核兵器開発計画を放棄する必要があるとし、「もしイランが何らかの形で核兵器を手にすれば、世界は破壊される」と語った。 →続き
トランプ氏は、イランが核兵器開発計画を放棄する必要があるとし、「もしイランが何らかの形で核兵器を手にすれば、世界は破壊される」と語った。 →続き

中国とエジプトが初の軍事演習
(2025年5月3日)
万里の長城からピラミッドまでは遠い道のりだが、中国とエジプトの空軍がナイル川上空で初めて合同軍事演習を実施したことで、中国の勢力範囲はアフリカにまで広がった。
エジプトの砂漠地帯にあるワディアブリシュ空軍基地を離陸した中国の戦闘機、空中早期警戒管制機、空中給油機、武装ヘリコプターは、エジプト空軍のミグ29戦闘機などの航空機と共に轟音を上げて上空を飛び回っている。 →続き
エジプトの砂漠地帯にあるワディアブリシュ空軍基地を離陸した中国の戦闘機、空中早期警戒管制機、空中給油機、武装ヘリコプターは、エジプト空軍のミグ29戦闘機などの航空機と共に轟音を上げて上空を飛び回っている。 →続き

有力AI研究所狙う中国スパイ
(2025年4月28日)
米国のトップクラスの人工知能(AI)研究所は、超知能の解明に取り組んでいる。ただ米国がどんな飛躍的進歩を遂げようとも、中国とそのスパイ網による盗用の危険にさらされていると、グラッドストーンAIの調査は指摘している。
グラッドストーンAIのジェレミー・ハリス氏とエドゥアルド・ハリス氏は、中国共産党が米国の最先端のすべての研究所に「ほぼ確実に」侵入していると結論付けた。両氏はトップテクノロジー・セキュリティー起業家で、この結論に至るまでに研究所の研究者や幹部、特殊部隊の隊員、諜報(ちょうほう)員、ハッカー、弁護士、データセンターの建設・設計専門家などへのインタビューを行った。 →続き
グラッドストーンAIのジェレミー・ハリス氏とエドゥアルド・ハリス氏は、中国共産党が米国の最先端のすべての研究所に「ほぼ確実に」侵入していると結論付けた。両氏はトップテクノロジー・セキュリティー起業家で、この結論に至るまでに研究所の研究者や幹部、特殊部隊の隊員、諜報(ちょうほう)員、ハッカー、弁護士、データセンターの建設・設計専門家などへのインタビューを行った。 →続き