バイデン大統領が岸田新首相を祝福、同盟の継続を期待

(2021年10月5日)

Japan’s Prime Minister-elect Fumio Kishida arrives at his official residence Monday, Oct. 4, 2021, in Tokyo. (AP Photo/Eugene Hoshiko)

By Tom Howell Jr. – The Washington Times – Monday, October 4, 2021

 バイデン大統領は、日本の国会で岸田文雄氏が世界第3位の経済大国を率いる首相に就任したことを祝福した。中国が台頭する中で、インド太平洋地域の「平和、安全、繁栄の礎石」として日米同盟はますます重要になっている、バイデン大統領はこう述べた。

 「(日米)双方の民主主義と国民の間に築かれてきた歴史的なパートナーシップは、今の時代の課題に協力して取り組むにあたって重要な資産であり続ける」。

 さらにバイデン大統領は、菅義偉前首相が「在任期間を成功裏に導いた」ことを祝福した。米国大統領として4月にホワイトハウスで菅首相を迎えたが、それはバイデン大統領就任後初めて行った外国首脳との直接会談だった。

 岸田氏は2012年から2017年まで、菅氏の前任者であり、日本の首相として最長在任期間を務めた安倍晋三氏の下で外相を務めた。

トランプ氏発言にデンマーク、パナマ、カナダが警戒

(2025年01月13日)

揺れ動く米韓の限界を試した北朝鮮ミサイル

(2025年01月12日)

ナイジェリア、キリスト教徒にとって最も危険な国-人道支援機関報告

(2025年01月10日)

中国の「運命共同体」論にだまされるな ハドソン研究所中国センター所長 マイルズ・ユー

(2025年01月08日)

ニューオーリンズでテロ、イスラム国復活の兆候 中東・アフリカで支配拡大

(2025年01月07日)

韓国の弾劾劇揺るがす謎の疑惑と隠蔽工作

(2025年01月04日)

バイデン大統領、退任控え米中技術協定を延長 議会は破棄を要求

(2024年12月19日)

尹大統領失脚なら左派政権復活も 日米との関係に深刻な影響-韓国

(2024年12月11日)

トランプ次期政権の中東戦略の鍵サウジ イランが障害に

(2024年12月08日)

ノートルダム再開式典にトランプ氏招待 バイデン時代の終わり

(2024年12月06日)
→その他のニュース