バイデン氏が見捨てた同胞
(2021年12月15日)

2021年8月30日、米空軍提供の写真で、アフガニスタン・カブールのハミド・カルザイ国際空港で、非戦闘員避難作戦の最終ミッションを支援する米空軍C-17グローブマスターIII機に搭乗する第816遠征空輸中隊所属の空軍搭乗員が、第82空挺師団所属兵士の受け入れを準備している。(Senior Airman Taylor Crul/U.S. Air Force via AP)
ダグラス・マッカーサー元帥はかつて、「規則は大抵、破られるべくして作られるものだ」と皮肉を言った。戦場で命が危機にひんしている時ほど、規則破りが重大な結果をもたらすことはない。アフガニスタンのタリバンの大物支配者が権力の座に復帰したことは、派閥テロから機能的統治へと、国家の移行を導くことを目的として打ち立てられたはずのもろもろの政策に対する蔑視を明示している。
ボクサー、マルケスがクインズベリー・ルール(訳注:19世紀に英国のクインズベリー侯爵の主導で作られたボクシングの規則)に従ったフェアプレーの話が、ここに出てくる互いに殺し合うような宗教の違う戦闘員には、ピンとこないことは理解できる。とはいえ、タリバンがやっているような裏切り行為に平和の訪れは期待できない。
米国務省は、以前のアフガン治安部隊の「皆殺しと強制的失踪」をめぐって、タリバンを非難するために世界中の同盟国を結集させた。「私たちは、申し立てられている行為は深刻な人権侵害であり、タリバンが公表した恩赦に矛盾するということを明言する」と、米国、EU(欧州連合)、英国その他の国々が4日に発表した声明には書かれていた。
↓ ↓ ↓
→ログイン(定期購読会員として)して全文を読む
※全文をご覧になるには、定期購読会員(個人、法人)、か年間購読会員になる必要があります。