ウクライナ侵攻で中国 西側結束、台湾侵攻に影響も-米情報機関トップ見解

(2022年3月11日)

2022年3月5日(土)、北京の紫禁城の入り口前で隊列を組んで歩く中国軍兵士たち。中国は2022年の国防費を前年の6.8%増から7.1%増の2290億ドル(約22兆円)に引き上げる。(AP写真/Ng Han Guan)

By Bill Gertz – The Washington Times – Tuesday, March 8, 2022

 米情報機関トップは8日の下院情報特別委員会での証言で、ロシアのウクライナ侵攻を受けて中国が、台湾への軍事侵攻に慎重になる可能性を指摘しつつも、台湾支配への決意に変わりはないとの見方を示した。

 国防情報局(DIA)のベリエ局長は、ロシアのウクライナ侵攻を中国が台湾侵攻のモデルとするのではないかとみられていることについて、アジアでの米軍の抑止力は強く、「台湾とウクライナはまったく違う」と否定的な見方を示した。

 一方、ヘインズ国家情報長官(DNI)は、情報分析官らが、ロシアのウクライナ侵攻に対する制裁を多くの国が支持していることから、中国が台湾への軍事侵攻に慎重になる可能性があるとみていると指摘。その上で「台湾に関して習近平国家主席と中国指導部の決意が揺らぐことはない」と、今後も台湾支配への中国の活動が弱まることはないとの見方を示した。

 ヘインズ氏はまた、習氏がウクライナ侵攻と、それに対する西側の強い反発と結束に「驚き、動揺している」と指摘、「台湾に関する中国の計画に影響があると思う」と強調した。

 侵攻による米中関係への影響については、両国の接近は限定的との見方を示しながらも「依然、懸念材料だ」と指摘した。

 また、中央情報局(CIA)のバーンズ長官は、習氏は、侵攻によってロシア軍の弱みが露(あら)わになったことをよく思っていないと証言。中国は「欧州との関係を重視しており、米国と欧州の間にくさびを打ち込むことを重視している」ため、侵攻を受けて米欧が協力関係を強めていることに神経質になっていると分析した。

 公聴会で公開された年次報告は北朝鮮について、「米国と同盟国を標的とする」核兵器、通常兵器の拡充、強化を着実に進めていると指摘、年内に核実験が実施される可能性があると警告している。

中国が空挺部隊による台湾奇襲を計画 ロシアが協力か

(2025年08月22日)

北朝鮮に武器や軍事技術を送付 中国人移民に懲役

(2025年08月21日)

トランプ氏が大統領の間は台湾侵攻しない-習主席

(2025年08月19日)

大飢饉からレストラン経営まで、脱北女性が赤裸々証言

(2025年08月18日)

中国の「人道に対する罪」を非難、少数派が標的に-米人権報告

(2025年08月18日)

北極海で中国「調査」船の活動が活発化-沿岸警備隊

(2025年08月16日)

GM、中国軍需企業とバッテリーで提携 米議会が懸念

(2025年08月15日)

裁かれる韓国の大統領経験者ら 正義か復讐か政治的見せ物か

(2025年08月13日)

中国系企業が銅鉱山取得へ 公約に反しホワイトハウスは前向き

(2025年08月11日)

アジア各地で脅かされる信仰 宗教会議に世界から指導者300人超-韓国

(2025年08月10日)
→その他のニュース