バイデン氏、トルコ大統領と会談 クルド問題が依然障害

(2022年11月18日)

2022年11月8日(火)、トルコのアンカラで、スウェーデンのウルフ・クリスターソン新首相との共同記者会見で、メディアに向かって話すトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領。(AP写真/Burhan Ozbilici)

By Jeff Mordock – The Washington Times – Tuesday, November 15, 2022

 バイデン大統領は15日、北大西洋条約機構(NATO)の同盟国だが、米国と緊張関係にあるトルコのエルドアン大統領と、緊張した関係の中で、予告なしに会談を行った。

 この会談は、インドネシアのバリ島で開催された20カ国・地域(G20)首脳会議と並行して実施されたが、ホワイトハウスは事前に発表していなかった。トルコメディアは両首脳の会談の写真をネットに掲載したが、バイデン氏に同行していた米国の記者団は会談を取材していない。

 今回の会談は、両国間の緊張が高まっている中で行われた。

 13日、イスタンブールの賑わっていた歩行者用の通りで爆弾テロが発生し、6人が死亡、多数の負傷者が出た。トルコ当局は、この攻撃を「クルド労働者党(PKK)」とそれに属するシリアのクルド人グループの犯行と非難している。これらのグループは関与を否定している。

 米国はPKKをテロ組織とみなしているが、シリアで「イスラム国」(IS)との戦いで米国と連携しているシリアのクルド人グループについては、トルコの主張を受け入れていない。

 シリアでの米国のクルド人武装勢力への支援は、米トルコ関係の障害となっている。トルコのスレイマン・ソイル内相は14日、米政府からの弔問のメッセージを拒否すると述べ、そのような同情は「殺人犯が犯行現場に戻る」ようなものだと述べた。

 それでも、ホワイトハウスが発表したエルドアン大統領との会談の記録によると、バイデン氏はトルコ側に対し、米国は北大西洋条約機構(NATO)同盟国のトルコを支持することを明確にしたと述べている。

 両国間のもう一つの対立点は、エルドアン氏がNATOをフィンランドとスウェーデンに拡大することに反対していることだ。トルコは、スウェーデンとフィンランドがテロリストとみなされるグループを支援していると非難し、30カ国からなるNATOへの加盟を阻止すると脅している。

 バイデン氏は以前から北欧の2カ国をNATOに加えることを支持し、他の首脳に支持を促してきた。

 エルドアン大統領は先月、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟に前向きだが、別々の時期に加盟することになると述べ、その姿勢をやや軟化させた。

 NATOは全会一致で運営されているため、両国の加盟にはトルコの承認が不可欠だ。トルコの議会はまだ2カ国の加盟を承認していない。

 エルドアン氏がNATOの拡大に反対していることについて、2人が話し合ったかどうかは明らかになっていない。

ウクライナ戦争への対応めぐり米共和党内で亀裂

(2023年05月29日)

ドローン民間活用に課題山積 韓国は「技術的に優位」

(2023年05月26日)

台湾駐米代表、中国の脅威に非対称兵器で対抗

(2023年05月13日)

ウクライナ・ロシア:ハイテクを駆使した第一次大戦?

(2023年05月12日)

タイに浸透する中国のソフトパワー

(2023年05月09日)

環境保護優先、中国に甘い民主党

(2023年05月04日)

米の「核の傘」、韓国では警戒の声も

(2023年05月03日)

G7、石炭めぐり譲歩

(2023年04月27日)

韓国で北朝鮮問題への新たなアプローチ求める声

(2023年04月26日)

亡命の技師がプーチン氏を偏執症の戦争犯罪人と酷評

(2023年04月17日)
→その他のニュース