レーガンならガザ紛争にどう対処するか

(2023年11月2日)

ロナルド・レーガン大統領(画像提供:レーガン大統領財団・図書館)

By Jennifer Harper – The Washington Times – Wednesday, November 1, 2023

 ロナルド・レーガン氏なら、現在進行中のイスラエル・ガザ地区での紛争にどう対処しただろうか。大統領史家で作家のクレイグ・シャーリー氏がこの疑問に答えている。

 シャーリー氏はワシントン・タイムズに、「もしレーガンが今、大統領だったら、そもそもイスラエルへの攻撃は起こらなかったと思う。大統領とは、有能で、決断力があり、信念があり、そして恐れられる存在でなければならない。レーガンは、アヤトラ・ホメイニのような悪人から恐れられていた。1980年の大統領選挙戦でレーガンは、イランから人質を解放するためにいつ行動するかを明確にしていたからだ。だから、レーガンの大統領就任後、人質は解放された」と述べた。

 その上でシャーリー氏は「私は1980年の選挙戦に関する本を書くために、イラン駐在のブルース・ラングドン氏にインタビューした。ラングドン氏は、イラン人はジミー・カーター(米元大統領)を尊敬していなかったが、レーガンが第82空挺部隊を送り込むことを恐れていた」と強調した。

 「カーターは平和を何よりも大切にする善人だった。しかし、イラン人は平和を大切にしていなかった。平和は、尊重し合う国同士、あるいはナチス・ドイツのように敵対国を完全に打ち負かすことによってのみ達成される。テロリストやいじめっ子は力しか尊重しない。だからこそ、力による平和なのだ」

 シャーリー氏は、1919年~26年まで世界チャンピオンになった伝説のヘビー級ボクサー、ジャック・デンプシーを引き合いに出しながら、「かつてレーガンが言ったように、誰もジャック・デンプシーをいじめたことはない」と締めくくった。

ロシア、ウクライナ戦争支持へ教育を政治・軍事化

(2025年04月27日)

エルサルバドルの犯罪撲滅の教訓

(2025年04月19日)

フェンタニル密売で2000億円 中国が原料供給-米財務省報告

(2025年04月15日)

正恩氏、「戦勝記念日」前にロシア派兵の見返り要求か

(2025年04月12日)

核軍拡競争における米国の影響力不足

(2025年04月06日)

米中冷戦巡る危険な神話

(2025年04月05日)

習主席の隠し財産1500億円、汚職が「常態化」する中国―米情報機関

(2025年03月27日)

終わりが見えたウクライナ戦争

(2025年03月09日)

中国は2027年までの台湾奪取を本気で考えている-元CIA当局者

(2025年03月06日)

「欧州を再び偉大に」トランプ氏返り咲きで欧州保守に弾み

(2025年02月27日)
→その他のニュース