核戦力増強進める中国 米、対中スパイ活動強化へ
(2021年9月17日)

In this Oct. 1, 2019, file photo, spectators wave Chinese flags as military vehicles carrying DF-41 ballistic missiles roll during a parade to commemorate the 70th anniversary of the founding of Communist China in Beijing. (AP Photo/Mark Schiefelbein)
米国防情報局(DIA)のベリエ局長は、中国がロシアの核戦力に追随するかたちで、核兵器の増強を急速に進めており、情報機関内で中国に対抗するための体制の整備が進められていることを明らかにした。
ベリエ氏は軍需企業の業界団体主催の会合で、「ロシアの核のトライアド(ミサイル、爆撃機、潜水艦の3本柱)は信頼性が高く、効果的で大変な脅威だ。中国は、このトライアドを整備することを目指している」と強調。中国の核開発が現在の最大の懸念材料だと訴えた。
ベリエ氏は、中国の習近平国家主席が、①中国共産党と人民解放軍(PLA)の指導者らへの締め付け②巨大経済圏構想「一帯一路」による経済力の強化③軍事力の増強という3本柱の戦略を進めていると指摘、国内を引き締めるとともに、経済力、軍事力の強化に乗り出していると指摘した。
中国はトライアド整備の一環として、西部の各地で、最大400発の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「東風41」を格納できる新たな施設の建設を進めている。今年に入って、衛星写真から相次いで明らかになった。東風41は、最大10発の弾頭を搭載可能だ。
↓ ↓ ↓
→ログイン(定期購読会員として)して全文を読む
※全文をご覧になるには、定期購読会員(個人、法人)、か年間購読会員になる必要があります。