増強進む中国海軍 揚陸艦配備で遠征能力向上、艦艇460隻に -米年次報告
(2021年11月11日)

2012年10月19日、中国東部の浙江省舟山沖の海域で訓練に参加する中国海軍の艦艇。(AP写真)
米国防総省がこのほど公表した中国の軍事・安全保障分野の動向に関する年次報告書によると、すでに世界最多の艦艇を保有する中国人民解放軍海軍(PLAN)は、2030年までに保有艦艇数を、460隻まで増加させ、米軍を大幅に上回ると予測している。
現在のPLANの保有艦艇数は355隻。一方の米海軍は296隻だが、遠方にまで戦力投射が可能な空母を11隻保有するなど、戦略的優位を保っている。
専門家によると、中国軍は強い経済を背景に、新たな艦艇の建造を急速に進めており、誘導ミサイル巡洋艦・駆逐艦、コルベット艦を建造する一方で、潜水艦戦力の増強を続けている。
「これによって、中国海軍の防空、対艦、対潜水艦能力は大幅に向上、沿岸配備の防空システムの射程を超えるエリアまで、能力が拡大される」と報告は指摘している。
PLANは、南シナ海、東シナ海の支配のため、ミサイル搭載コルベット艦の増強で沿海域の戦闘能力を強化しており、少なくとも70隻が建造されるという。
↓ ↓ ↓
→ログイン(定期購読会員として)して全文を読む
※全文をご覧になるには、定期購読会員(個人、法人)、か年間購読会員になる必要があります。