国防長官「地域の緊張高める」中国の極超音速兵器、新たな脅威へ対応迫られる
(2021年12月6日)

2019年10月1日、北京で行われた共産党中国建国70周年記念パレードで、DF-17弾道ミサイルを積んだ中国軍車両(AP Photo/Ng Han Guan, File)
オースティン米国防長官は、中国が7、8月に極超音速兵器の試験発射を実施したことについて、「地域の緊張を高める」と懸念を表明した。中国はすでに極超音速中距離弾道ミサイル「東風17」を配備したことが伝えられており、米国は、軍備増強を進める中国の新たな脅威への対応を迫られている。
オースティン氏は今月初め、訪問先の韓国ソウルで、中国が7月27日に行った極超音速兵器の試射について、「米国が中国を、ペーシングチャレンジ(米国の安全保障政策を左右する主要な脅威)と考える根拠がさらに明確になった」と述べ、強い警戒感を示した。
7月の極超音速ミサイルの試射では、「部分軌道爆撃システム」(FOBS)」と呼ばれる旧ソ連が開発した技術が使われたとされている。
宇宙軍のサルツマン作戦副部長は先月末、この試射について、地球周回軌道上のFOBS兵器のテストだったと指摘。「軌道上に長時間にわたってとどまることができ、その後、軌道から外れて、飛行経路に入る」ため、迎撃は非常に困難との見方を示した。
↓ ↓ ↓
→ログイン(定期購読会員として)して全文を読む
※全文をご覧になるには、定期購読会員(個人、法人)、か年間購読会員になる必要があります。