米、インフラの警戒強化呼び掛け ウクライナへのサイバー攻撃受け

(2022年1月20日)

2017年9月29日、モスクワのクレムリン。連邦政府の主要なサイバーセキュリティ機関は、ロシアのウクライナに対するサイバー攻撃の疑いを受け、米国の重要インフラネットワークのコンピューターネットワーク管理者に対し、電子攻撃に対するセキュリティを直ちに強化するよう促している。(AP写真/Ivan Sekretarev)

By Bill Gertz – The Washington Times – Tuesday, January 18, 2022

 米政府は、ウクライナへのサイバー攻撃を受けて、米国内のインフラネットワークのセキュリティーを直ちに強化するよう呼び掛けた。

 国土安保省サイバー・インフラ安全局(CISA)は18日、電力、金融、通信など重要インフラのネットワーク管理者に向けた声明で、「国内の全機関は、サイバー攻撃の脅威にさらされている。重要施設が破壊され、公共の安全に影響を及ぼす可能性がある」と、警戒の強化へ直ちに行動するようを求めた。

 軍事アナリストらは、ロシア軍がウクライナに侵攻する際には、情報戦、敵の情報システムを混乱させるためのサイバー攻撃も同時に行われるとみており、ウクライナを支持する北大西洋条約機構(NATO)加盟国など欧米諸国も標的となる可能性がある。米マイクロソフト(MS)も13日にウクライナ政府を標的としたサイバー攻撃を検知、警戒を呼び掛けている。

 MSによると、ウクライナへの攻撃で使用されたマルウエアは、企業から資金を脅し取ることを目的とするウイルス「ランサムウエア」に似ているが、「身代金要求ではなく、破壊を意図したものであり、標的となった機器を運用できなくするために作られている」と指摘、国家が攻撃の背景にいる可能性を示唆している。

中国軍備増強で高まる核戦争のリスク、米政権の戦略は不十分-報告

(2023年05月31日)

中国版「トップガン」、国民に反米感情植え付け

(2023年05月19日)

台湾駐米代表、中国の脅威に非対称兵器で対抗

(2023年05月13日)

戦略原潜が異例のグアム寄港、首脳合意 米国が韓国に派遣か

(2023年04月30日)

中国が新型の極超音速兵器試射 米の流出機密文書に記載、台湾有事に米軍無力化も

(2023年04月22日)

亡命の技師がプーチン氏を偏執症の戦争犯罪人と酷評

(2023年04月17日)

中国と北朝鮮 水中無人攻撃艇を開発、魚雷搭載か

(2023年04月15日)

米サイバーセキュリティー当局、TikTokは「弾を込めた銃」と警告

(2023年04月14日)

米国の農地買い漁る中国、食料安全保障への脅威に 議会や州で規制の動き進む

(2023年04月08日)

識別圏侵入で台湾に圧力 中国軍機は昨年79%増、月144機-米CSIS報告

(2023年03月31日)
→その他のニュース