グーグル検索で中国寄り記事上位 「コロナ」「新疆」で調査

(2022年6月2日)

2016年4月28日、北京で開催された「2016 Global Mobile Internet Conference(GMIC)」のグーグルの展示ブースに集まる来場者たち(資料写真)。(AP Photo/Andy Wong、File)

By Ryan Lovelace – The Washington Times – Tuesday, May 31, 2022

 グーグルなど米検索大手のニュースサイトで、新型コロナウイルスの発生源と少数派ウイグル族への人権侵害に関して、中国寄りのコンテンツが上位に表示されやすいことが調査から明らかになった。

 米シンクタンク、ブルッキングス研究所と民主主義保護連盟(ASD)の調査報告によると、「新型コロナ」「新疆」の用語で検索すると、グーグルニュースと同社傘下の動画投稿サイト「ユーチューブ」で、グーグル検索よりも中国国営メディアの記事が拡散される傾向が強い。新疆は中国西部の新疆ウイグル自治区を差し、自治区内でのウイグル族への中国当局による人権侵害が伝えられている。

 ウイグル族の処遇に関しては、中国国営メディアのコンテンツが「全体的に」最上位に表示され、21%が国営の情報源からのものだったという。

 報告は、「中国政府は、従来の数十カ国語のメディアや攻撃的な『戦狼』外交官、ネット荒らし、当局から資金提供を受けたソーシャルメディア・インフルエンサー」などを通じて、自国のプロパガンダを発信してきたと指摘、「この多層的な取り組みによって、中国は公然、非公然に情報を操作、管理し、戦略的なメッセージを補強、正当化している」と警告した。

 テッド・クルーズ米上院議員はワシントン・タイムズに対し、大手IT企業は、中国市場への参入を容易にするため中国政府に配慮しているとの見方を明らかにするとともに、「議会は、IT大手の検閲、不正に対し全力で対処すべきだ」と訴えた。

 調査は、2月末までの120日間にわたって、新型コロナと新疆に関連する用語について、グーグルニュース・検索、マイクロソフトの検索エンジン「ビング」とビング・ニュース、ユーチューブで調査した。

米上院議員、中国の脅威警告 電気自動車などで世界市場支配

(2024年09月16日)

アフガン人協力者を見捨て、撤退したバイデン政権―下院外交委が報告書

(2024年09月14日)

ロシアが米インフルエンサー・ネットワークを構築 大統領選への影響狙い

(2024年09月10日)

日本に信教の自由強化を呼び掛け 東京で国際会議

(2024年08月26日)

五輪に性別検査復活を ボクシング金メダリスト巡り議論沸騰

(2024年08月16日)

トランス女子ボクサーに敗れ、抗議の「XX」サインーパリ五輪

(2024年08月10日)

中国の「スローモーション・ジェノサイド」 チベットとウイグルで宗教・文化の抹殺加速

(2024年08月02日)

ポンペオ、頼清徳両氏、信教の自由の重要性強調 東京で会合

(2024年07月27日)

米国は台湾を巡る戦争で中国を倒す-統合参謀本部議長

(2024年07月26日)

サイバー攻撃は新常態 米国は反撃を―元CIA高官

(2024年07月21日)
→その他のニュース