対話型AIに人種的偏見か 白人画像の表示を拒否

(2024年2月28日)

グーグルで検索するとグーグルのロゴが表示される(2023年9月11日、ニューヨーク)。グーグルは2024年2月22日木曜日、人工知能チャットボット「ジェミニ」が作成した歴史的描写が「不正確」だったとして謝罪した翌日、人物の画像を生成するのを一時的に停止すると発表した(AP Photo/Richard Drew, File)。

By Staff – The Washington Times – Monday, February 26, 2024

 グーグルのAI(人工知能)が、歴史に関して不正確な情報を表示し、白人の画像の表示を拒否したことを受けて同社が謝罪したことで、大手IT企業の他のAIでも人種的偏見がプログラムされているのではないかという懸念が高まっている。

 グーグルが開発した対話型AI「ジェミニ」は、人間のようなやり取りを生成する能力を持つことで知られている。しかし、こうしたやり取りは、質問の文脈、使用言語、AIを教えるために採用されたトレーニング素材によって異なる可能性がある。

 この問題は、FOXニュース・デジタルが行ったテストで明るみに出た。グーグルのジェミニ、オープンAIのチャットGPT、マイクロソフトのコパイロット、メタAIなど、さまざまなAIチャットボットが画像や文章を生成しようとした際に、その能力に一貫性がないことが明らかになったからだ。

 ジェミニは、白人の画像を表示するよう求められると、その要求を拒否し、「有害なステレオタイプを補強する」可能性があると答えた。さらに、なぜそのような表示が有害なのかを説明するよう求めるとジェミニは、人々を単一の人種的特徴でひとくくりにすることになるとか、疎外されたコミュニティーに対する差別や敵意を正当化するために人種的一般化が歴史的に利用されてきたなど、さまざまな理由を列挙した。

 一方、メタAIの対話型AIは、画像を生成することはできないとしているにもかかわらず、白人以外の人種の画像は生成するという矛盾を示した。逆に、コパイロットとチャットGPTは、要求されたすべての人種グループの画像を生成することに問題はないようだった。

 コパイロットとチャットGPTは、「白人、黒人、アジア人、ヒスパニック系の人々の業績を詳しく説明するという質問に正しく答えることができた」とFOXは報告している。

国防総省、保守メディアにワークスペース割り当て NYタイムズなどは退去

(2025年02月03日)

パナマ運河は中国の侵略に対して「脆弱」 米国は先制可能

(2025年02月02日)

中国AIディープシーク、共産党が検閲 米アナリスト「直ちに禁止を」

(2025年01月31日)

トランプ氏勝利がスポーツ界にも波紋 保守系メディア「アウトキック」

(2025年01月30日)

「オハイオ」はダサい? TikTokが増幅する若者言葉

(2025年01月29日)

グラム議員、議会襲撃恩赦は「誤ったシグナル」

(2025年01月28日)

トランプ政権、学校から「性的図書」撤去開始 前政権から転換

(2025年01月27日)

「言葉ではなく行動」トランプ氏が復帰

(2025年01月26日)

大統領就任式、首都に押し寄せた「トランプ連合」

(2025年01月23日)

トランプ大統領就任式に中国副主席 副大統領、マスク氏らと会談

(2025年01月22日)
→その他のニュース