競争を否定する左派 多様性・平等・包括性を支持 元米下院議長 ニュート・ギングリッチ

(2024年11月27日)

2021年9月11日(土)、アイオワ州エイムズで行われたNCAAカレッジフットボールの試合前半、ジャック・トライス・スタジアムに61,500人の観客が詰めかけ、アイオワ州と対戦するアイオワ州立大学。(AP Photo/Matthew Putney, File)

By Newt Gingrich – Monday, November 25, 2024

 スポーツは米国の文化に欠かせないものだ。フットボールスタジアム、バスケットボールアリーナ、野球場、テニスコート、ゴルフコースなど、米国の風景を彩るスポーツ施設を見れば分かる。

 米国の若者は、ランニング、フィギュアスケート、アクロバット、ゴルフ、ボウリング、水泳、スキーなどの個人スポーツを練習して育つ。野球、バスケットボール、サッカー、フットボールなどの団体スポーツも盛んだ。親は何時間もかけて子供を練習会場まで送り迎えしている(良くも悪くも、教科指導に費やす時間よりはるかに長い)。

 テレビでは一年中、数え切れないほどのスポーツイベントが放映されている。以前にも書いたように、それらの番組の多くはトップクラスの視聴率を誇る。ナショナル・フットボールリーグ(NFL)、大学フットボールのボウルゲーム、大学バスケットボールのマーチ・マッドネス・ファイナル・フォーは、視聴率が非常に高い。

 このようなスポーツへの関心と、米国社会の根底にある現実主義的で競争的な文化との間には密接な関係がある。スポーツの主要な価値観と現実について考え、社会を根本的に変え、国民をポスト競争文化に導こうとする現代のエリート左派の取り組みと比較してみよう。

 スポーツに内在する価値観と、現代のエリート左翼の態度や価値観との間には驚くほどの違いがある。エリート左翼の学者、ニュースメディア、政治家、官僚による何世代にもわたる活動が、2024年の選挙で国民に拒否された理由もこれで説明できる。

 スポーツ文化の重要な要素と、それがいかに現代のエリート左翼の代替的価値観と矛盾し、拒絶しているかを考えてみよう。

-勝つことは良いことだ。エリート主義的な左翼は、勝者をたたえるべきだという考えを忌み嫌う。スポーツ愛好家は、敗北は成功のための努力へのステップだと考える。

-どんなスポーツをマスターするにも、練習と努力が必要だ。しかし、エリート左翼は、自由で芸術的で好きなことをすることを重視し、努力することは屈辱として拒絶する。エリート左翼が3世代にわたって、マクドナルドで働くことを「ハンバーガーをひっくり返す仕事」と揶揄してきたのはそのためだ。アマゾンの創業者ジェフ・ベゾス氏を含め、4000万人以上がマクドナルドで働いているのだから、エリート左翼はこの件では勝てない。

-どんな競技スポーツでも、勝利の機会は与えられるが、成功を保証するものではない。どんなスポーツでも、最高の選手でも勝つことよりも負けることの方が多い。

 ホームステッド・グレイズとピッツバーグ・クロフォードの捕手ジョシュ・ギブソンの打率は、今でも野球史上最高だ。1930年代と1940年代にニグロリーグ2でプレーした。しかし、ギブソンの打率.372は、10打席に6打席ほど打てなかったことを意味する。

 トム・ブレイディは史上最多勝のクォーターバックだが、試合の4分の1は負けている。タイガー・ウッズはおそらく史上最高のゴルファーだが、勝てない時期が長く続いた。スポーツで勝負を決めるということは、負けることを覚悟して勝負を続けるということだ。スポーツファンは、その過程で人格が形成されると考える。エリート左派は、それが残酷で排他的だと考える。

-競技スポーツには実力主義が内在している。この勝つことへのこだわりは、現代のエリート左派を支配するようになった「多様性、平等、包括性(DEI)」の考え方と矛盾する。優勝決定戦に臨むフットボールチームを考えてみよう。スポーツ界の文化に従えば、「一軍選手を起用せよ」となるだろう。DEIの人々は、「人種的包括性を代表する適切な選手を起用し、全員が公平感を感じられるようにせよ」と言うだろう。

 才能のないクォーターバックを起用することが、DEI流の公平性なのだ。事実上すべてのスポーツファンは、そのようなやり方は非常識であり、そうなればチームは確実に負けると考えるだろう(もちろん、同じ原則が企業や国にも当てはまる)。

-最高の選手を起用し、最高のチームを編成することで、勝利を手にすることができる。エリート左派が熱心に推進する包括性のもとでは、勝ったのがベストだったからなのか、単に順番だったのかは分からない。包括性ベースのシステムでは、参加することとアイデンティティーが勝つことよりも重要視される。エリザベス・ウォーレン上院議員がテキサス州弁護士協会への入会を有利にするために自身が先住民だと主張したのもそのためだ。

 現実の世界では、スポーツに代表されるような実績のある成功の法則を実践する人は、一貫して向上し、最終的には成功する。短期的な感情に依存したファンタジーの世界を作り上げる人は、長期的に失敗する運命にある。

 エリート左派は長年、現実を拒絶し、自分たちの社会的・政治的価値観を押し付けようとしてきた。その活動はいっそう強化されている。作家トム・ウルフ氏は、1970年に出版された「Radical Chic & Mau-Mauing the Flak Catchers」という素晴らしいエッセーの中で、この狂気と現実の完全な拒絶を捉えている。ウルフ氏のエッセーを読めば、エリート左派の主張をまともに受け止めることは不可能になるだろう。勤勉、勇気、成功という米国文化にとって大変な脅威であることが分かるはずだ。

 共和党がスポーツの文化的価値観を基に政府を徹底的に近代化すれば、米国はより安全で、繁栄し、成功した国になるだろう。また、現代の民主党が、現実世界では通用しない価値観や主義にこだわるエリート主義者で構成されていることも明らかになるはずだ。

国防総省、保守メディアにワークスペース割り当て NYタイムズなどは退去

(2025年02月03日)

パナマ運河は中国の侵略に対して「脆弱」 米国は先制可能

(2025年02月02日)

トランプ氏勝利がスポーツ界にも波紋 保守系メディア「アウトキック」

(2025年01月30日)

「オハイオ」はダサい? TikTokが増幅する若者言葉

(2025年01月29日)

グラム議員、議会襲撃恩赦は「誤ったシグナル」

(2025年01月28日)

トランプ政権、学校から「性的図書」撤去開始 前政権から転換

(2025年01月27日)

「言葉ではなく行動」トランプ氏が復帰

(2025年01月26日)

大統領就任式、首都に押し寄せた「トランプ連合」

(2025年01月23日)

トランプ大統領就任式に中国副主席 副大統領、マスク氏らと会談

(2025年01月22日)

不正受給撲滅で赤字軽減へ

(2025年01月21日)
→その他のニュース