米、インフラの警戒強化呼び掛け ウクライナへのサイバー攻撃受け

(2022年1月20日)

2017年9月29日、モスクワのクレムリン。連邦政府の主要なサイバーセキュリティ機関は、ロシアのウクライナに対するサイバー攻撃の疑いを受け、米国の重要インフラネットワークのコンピューターネットワーク管理者に対し、電子攻撃に対するセキュリティを直ちに強化するよう促している。(AP写真/Ivan Sekretarev)

By Bill Gertz – The Washington Times – Tuesday, January 18, 2022

 米政府は、ウクライナへのサイバー攻撃を受けて、米国内のインフラネットワークのセキュリティーを直ちに強化するよう呼び掛けた。

 国土安保省サイバー・インフラ安全局(CISA)は18日、電力、金融、通信など重要インフラのネットワーク管理者に向けた声明で、「国内の全機関は、サイバー攻撃の脅威にさらされている。重要施設が破壊され、公共の安全に影響を及ぼす可能性がある」と、警戒の強化へ直ちに行動するようを求めた。

 軍事アナリストらは、ロシア軍がウクライナに侵攻する際には、情報戦、敵の情報システムを混乱させるためのサイバー攻撃も同時に行われるとみており、ウクライナを支持する北大西洋条約機構(NATO)加盟国など欧米諸国も標的となる可能性がある。米マイクロソフト(MS)も13日にウクライナ政府を標的としたサイバー攻撃を検知、警戒を呼び掛けている。

 MSによると、ウクライナへの攻撃で使用されたマルウエアは、企業から資金を脅し取ることを目的とするウイルス「ランサムウエア」に似ているが、「身代金要求ではなく、破壊を意図したものであり、標的となった機器を運用できなくするために作られている」と指摘、国家が攻撃の背景にいる可能性を示唆している。

中国が空挺部隊による台湾奇襲を計画 ロシアが協力か

(2025年08月22日)

北朝鮮に武器や軍事技術を送付 中国人移民に懲役

(2025年08月21日)

トランプ氏が大統領の間は台湾侵攻しない-習主席

(2025年08月19日)

中国の「人道に対する罪」を非難、少数派が標的に-米人権報告

(2025年08月18日)

GM、中国軍需企業とバッテリーで提携 米議会が懸念

(2025年08月15日)

中露がオープンソースソフトに悪意あるコードを挿入-報告

(2025年08月06日)

米国防総省、認知戦戦略で中国に遅れ―上院軍事委

(2025年08月05日)

米の核戦力、中露に対抗するには不十分 複数弾頭化を提案-専門家

(2025年08月04日)

中露爆撃機が合同訓練、グアム核攻撃を想定か-日米報告

(2025年07月13日)

米海兵隊、先進兵器導入へ8兆円 高まる中国への脅威念頭

(2025年07月08日)
→その他のニュース