コロナ大感染で増えた礼拝参加者より多くの人が直接礼拝に行かなくなった-ピュー研究所

(2023年3月30日)

2022年11月16日(水)、ウィスコンシン州ウィルソンにあるカルバリー・アセンブリー・オブ・ゴッドの聖書勉強会の前に、列席者の間に座って記念撮影をするリック・マンノン牧師。(AP Photo/David Goldman)

By Mark A. Kellner – The Washington Times – Tuesday, March 28, 2023

 世論の動向などを調査するシンクタンク、ピュー研究所の最新発表によれば、コロナ大感染以降、教会での礼拝参加が少なくなった、と回答した米国人が多かった。

 ピュー研究所が2019年から昨年までに実施した四つの調査データを分析したところ、回答者の87パーセントは礼拝への出席頻度に変化がなかった。

 火曜日に公表された報告書によると、習慣が変わった、と回答した人の中で、8パーセントの人は礼拝参加が減つたと報告し、4%は以前より頻繁に礼拝に行っていると回答した。

 2022年11月の調査では、米国人の20パーセントが毎週の対面礼拝の出席が少なくなり、7パーセントの人は前より頻繁に出席している、と答えた。一方、15パーセントの人は礼拝にオンラインで参加することが増えたと答え、5パーセントの人はオンラインやテレビでの礼拝視聴の頻度が低くなったと回答していた。

 2019年から2022年の間に、月に1回以上礼拝に「基本的に出席する」米国の成人の割合は、33パーセントから30パーセントと、わずかに減少した。

 同研究所によると、白人の福音派信者は大感染中からその後にかけて、直接礼拝に出席する割合が最も高かった。直接の礼拝出席を報告した人の割合は、2020年7月に30%を記録し、その後、これを下回ることはなかった。2022年11月の調査では、白人福音派の52%が直接礼拝に出席していると述べた。

 黒人の福音派信者の直接礼拝の出席率は、2020年7月の14%から、2022年11月調査での41%まで変化した。ピュー研究所は、黒人アメリカ人の「コロナ感染による入院・死亡率が不釣り合いに高かったことが、礼拝出席者数の減少を促した可能性がある」と報告した。

 同研究所によると、ユダヤ人の直接礼拝の出席は、2020年7月の10%から2022年11月の38%まで変化した。同じ期間のオンライン/テレビによるユダヤ人の礼拝者は、16%から18%の間で推移した。2021年9月と2022年3月の2つの調査では、データ評価できるユダヤ人回答者数が不十分だった、と同研究所は報告している。

 一方、カトリック信者の出席率は、2020年7月の13%から昨年11月の33%までの範囲だった。ストリーミング/放送サービスの視聴者は、2020年7月の33%から2022年11月の20%まで変化した。

 なお2022年11月の調査には11,377人が回答し、上下1.5%ポイントのサンプリング誤差が見込まれる。

米国に信教の自由が復活

(2025年09月13日)

トランプ関税と農産物価格の下落で農家苦境

(2025年09月11日)

教育長官が火消し トランプ氏「中国人留学生受け入れ拡大」発言に支持者反発

(2025年09月09日)

若い保守派が台頭 Z世代の左派離れ

(2025年09月03日)

情報当局者が犯罪共謀へのメディアの関与を示唆

(2025年09月01日)

「無防備な子供を殺したい」トランスジェンダーが教会学校銃撃

(2025年08月31日)

トランプ政権、性教育教材からジェンダーイデオロギー排除指示 助成金停止も

(2025年08月30日)

生物学的男性が女子スポーツ参加 地図で示し保護者に警告

(2025年08月29日)

国民であることの意味教える教育を

(2025年08月27日)

AIブームとトランプ関税で就職難にあえぐ新卒

(2025年08月25日)
→その他のニュース