国防総省は中露に対抗する北極戦略がないと批判
(2020年5月21日)

トランプ政権は、ロシアと中国の海軍などによる北極海上での活動に効果的に対抗するにはどうすべきかをめぐって四苦八苦している。アナリストや複数の議員らが明らかにした。今後10年間、この地域で中露をしのぐ力を維持したければ、当初考えられていた以上に注力する必要があるという。
国防総省は昨年、新たな「北極戦略」を発表、議会は予算案で、北極を注視するよう国防総省に求めているが、米国の取り組みは依然として、受け身であり、長期的なビジョンに欠けると批判されている。
一方、ロシアと中国は、北極を21世紀の経済に欠かせない地域とする戦略を推進している。米議会は、国防総省がこの地域の戦略的重要性を重視しておらず、法によって強制されなければ、活動も予算も強化してこなかったという主張している。
これを受けて専門家らは、ホワイトハウスはこの30年間、北極が米国の安全保障と経済成長、国際秩序にとってなぜ重要なのかを国民をしっかり教育する機会を逃してきたと主張している。
↓ ↓ ↓
→ログイン(定期購読会員として)して全文を読む
※全文をご覧になるには、定期購読会員(個人、法人)、か年間購読会員になる必要があります。