NATO外相会議 ロシアのパイプラインで米独、依然対立
(2021年4月9日)

U.S. Secretary of State Antony Blinken delivers an address after a meeting of NATO foreign ministers at NATO headquarters in Brussels on Wednesday, March 24, 2021. (AP Photo/Virginia Mayo, Pool)
バイデン大統領の就任を受けて、米・欧州連合(EU)関係が改善し、首脳会議でも楽観的な空気が漂う中、ロシアの天然ガスをドイツに直接供給するパイプライン「ノルドストリーム2」が依然として両者の間の障害となっている。
ブリンケン国務長官は24日にブリュッセルで行われた2日間の北大西洋条約機構(NATO)外相会議の終盤で記者団に、米政府は、ドイツ政府が、ロシアのエネルギー大手ガスプロムとの110億㌦のパイプライン建設計画を進めれば、制裁を科すという方針に変わりはないと述べた。
米政府高官らは、パイプラインは、ドイツと欧州のエネルギー市場にロシアが影響力を持つことになり危険であるとともに、ロシアの石油とガスを西側に輸送するウクライナのような国の主要同盟国としての重要性が損なわれると主張、東欧諸国の多くもこれに同調している。
ブリンケン氏は、「バイデン大統領はずっと前から、ノルドストリーム2はよくないと考えてきた」と指摘、ブリュッセル滞在中にドイツのマース外相に、「パイプライン建設にかかわった企業に制裁を科す」ことをはっきりと伝えたことを明らかにした。
↓ ↓ ↓
→ログイン(定期購読会員として)して全文を読む
※全文をご覧になるには、定期購読会員(個人、法人)、か年間購読会員になる必要があります。