ウクライナ侵攻で中国 西側結束、台湾侵攻に影響も-米情報機関トップ見解
(2022年3月11日)

2022年3月5日(土)、北京の紫禁城の入り口前で隊列を組んで歩く中国軍兵士たち。中国は2022年の国防費を前年の6.8%増から7.1%増の2290億ドル(約22兆円)に引き上げる。(AP写真/Ng Han Guan)
米情報機関トップは8日の下院情報特別委員会での証言で、ロシアのウクライナ侵攻を受けて中国が、台湾への軍事侵攻に慎重になる可能性を指摘しつつも、台湾支配への決意に変わりはないとの見方を示した。
国防情報局(DIA)のベリエ局長は、ロシアのウクライナ侵攻を中国が台湾侵攻のモデルとするのではないかとみられていることについて、アジアでの米軍の抑止力は強く、「台湾とウクライナはまったく違う」と否定的な見方を示した。
一方、ヘインズ国家情報長官(DNI)は、情報分析官らが、ロシアのウクライナ侵攻に対する制裁を多くの国が支持していることから、中国が台湾への軍事侵攻に慎重になる可能性があるとみていると指摘。その上で「台湾に関して習近平国家主席と中国指導部の決意が揺らぐことはない」と、今後も台湾支配への中国の活動が弱まることはないとの見方を示した。
ヘインズ氏はまた、習氏がウクライナ侵攻と、それに対する西側の強い反発と結束に「驚き、動揺している」と指摘、「台湾に関する中国の計画に影響があると思う」と強調した。
↓ ↓ ↓
→ログイン(定期購読会員として)して全文を読む
※全文をご覧になるには、定期購読会員(個人、法人)、か年間購読会員になる必要があります。