ニュース


米情報機関、企業と提携しネットを監視か

(2022年11月6日)
 米情報機関が、ネット上の偽情報を根絶するためのソフトウエアを開発している企業と提携し、インターネット上の言論を監視しているのではないかという疑惑が浮上している。
 IT企業のトラスト・ラボは、情報機関の投資ファンド、In-Q-Tel(IQT)と、「インターネットを守るために有害なコンテンツやアクターを特定するための長期プロジェクト」で協力していることを明らかにした。 →続き

北朝鮮、世界の関心が薄れる中、核・ミサイル開発を推進

(2022年11月5日)
 米国家安全保障会議(NSC)の元高官によると、北朝鮮の金正恩総書記は、ロシアのウクライナ侵攻、中国と台湾の緊張の高まり、依然として猛威を振るう新型コロナウイルスなどに世界の注目が集中しているこの機を生かして、米国と同盟国からの批判をあまり受けることなく、核とミサイルの開発を進めている。
 オバマ、トランプ両政権で対北朝鮮政策を担当し、トランプ前大統領の補佐官、NSCのアジア担当部長を務めたアリソン・フッカー氏は、「金氏はこれを、ミサイルと核の双方で進展を得る好機とみているのだと思う」と指摘した。 →続き

米軍、豪に爆撃機B52配備へ 中国への対抗鮮明

(2022年11月4日)
 米国防総省は、オーストラリアに戦略爆撃機B52を配備することを明らかにした。太平洋地域での戦力を増強するとともに、域内の同盟国と連携して中国に対抗していく戦略の一環。
 計画では、豪北部のティンダル空軍基地に6機のB52が巡回配備される。国防総省のライダー報道官は、同盟国、パートナー国に対し「米国が信頼できるパートナーであり、世界中の不測の事態に対応できる能力を備えている」ことを示すとともに、中国に「米軍は抑止力を持ち、必要なら交戦する」という「明確なメッセージ」を送るためとの見方を示した。 →続き

コロナは武漢研究所から流出、発生源めぐり新報告-米上院

(2022年11月3日)
 米上院の共和党議員らは、新型コロナウイルスの発生源は、野生動物ではなく、中国の武漢ウイルス研究所(WIV)である可能性が高いとする新たな報告を公表した。発生源に関する世界保健機関(WHO)などの報告より、さらに踏み込んだものとなっている。
 報告は厚生教育労働年金委員会の議員らが作成し、10月下旬に公表した。新型コロナの感染拡大は「研究に関連する事故が原因であることを示す重大な証拠が浮上した」と指摘、WIVからの流出とすれば、「武漢で急速に拡大した初期の疫学的状況、最初の救援要請が行われた場所が(WIVに)近かった」ことの説明がつくとしている。 →続き

国民に信頼されていないFBI

(2022年11月2日)
 うそがあるわ、あるわ。ドナルド・トランプ前大統領をつぶすためにうそをでっち上げた連邦捜査局(FBI)は罰を免れようが、同氏の弁護の中で行われた虚偽供述は起訴につながる可能性がある。近年の米国で「正義」として通用するものの中に二重基準があることは間違いない。特に、二つのケースは、驚くべき相違点を示し、米国民が法の支配に対して抱いている不信感を助長するのに一役買っている。
 まず、今月初めに注目を集めたイーゴリ・ダンチェンコ氏(ロシア出身のアナリスト)の裁判について考えてみよう。FBIの情報提供者のダンチェンコ氏は、英国のスパイ、クリストファー・スティール氏によって編集され、当時の大統領候補だったトランプ氏がロシア人と共謀して→続き

米中間選挙、共和党が上院も過半数獲得視野

(2022年11月1日)
 11月8日の米中間選挙では、インフレと犯罪に対する有権者の不満が、上院の多数派を左右する重要な対決で共和党の候補者を助けている。
 夏の間は民主党が躍進を続けていたが、投票日の2週間前になると失速し、アリゾナ、ジョージア、ネバダ、オハイオ、ペンシルベニア、ウィスコンシンの各州で、共和党が支持を伸ばしていることが世論調査で明らかになった。 →続き

中絶反対派が100万ドルの広告キャンペーン、支持派を非難

(2022年10月31日)
 従来の政治的常識では、中絶問題では民主党が勝利してきたとされているが、プロライフ(中絶反対派)団体はそう考えていない。
 スーザン・B・アンソニー・プロライフ・アメリカ(SBA)のパートナー、ウーマン・スピーク・アウトPAC(政治活動委員会)は24日、ジョージア州で、ラファエル・ウォーノック上院議員と民主党知事候補のステイシー・エイブラムズ氏を「中絶に関して極端すぎる」と非難する100万ドルの広告キャンペーンを発表した。 →続き