対中法案、大部分が不成立 米両院通過はわずか3本
(2021年12月29日)

北京で行われた共産中国建国70周年記念パレードで、DF-41弾道ミサイルを積んだ軍用車両が並ぶ中、中国国旗を振る観客たち(2019年10月1日撮影)。バイデン大統領のインド太平洋担当トップ国家安全保障アドバイザーによると、中国の軍拡はアジア全域に不安を引き起こし、最近この地域に焦点を当てた米英豪の3者間安全保障協定が結ばれた原動力となったという。(AP Photo/Mark Schiefelbein)
2021年に米議会に提出された対中法案は、238本と記録的な数に上ったが、上下両院を通過したのは今のところわずか3本にとどまっている。バイデン政権、議会は、中国が脅威という点で一致し、強硬な対中発言が相次いでいるものの、実質が伴っていないことを物語っている。
保守系評論家で『やがて中国の崩壊がはじまる』などの著書があるゴードン・チャン氏は、大部分の対中法案が議会を通過していないことについて、「政界全体は、中国は脅威だという見方で一致している。…しかし、それに対しどう対処するかでは一致していない」と苦言を呈した。
10~18年の間に提出された中国と台湾を主要なテーマとする法案は年間45本だったが、18年以降、急増した。
19年初めから20年初めの前会期では379本が提出され、14本が成立している。
1月3日からの今会期では、まだ会期中だが、238本が提出されたものの、大部分は、最終段階で行き詰まり、成立にまで漕(こ)ぎ付けていない。
↓ ↓ ↓
→ログイン(定期購読会員として)して全文を読む
※全文をご覧になるには、定期購読会員(個人、法人)、か年間購読会員になる必要があります。