ニュース


ICEを守り、聖域都市と戦う 国土安保長官が強調

(2021年4月15日)
 国土安全保障省のアレハンドロ・マヨルカス長官は、移民税関捜査局(ICE)との協力を拒否している「聖域都市」と対決する用意があり、国境を越える不法移民の刑事訴追を増やす意向だと表明した。
 その上で、ICEを廃止、分割する案を否定、バイデン大統領周辺の一部から出ている、ICE完全廃止要求を拒否した。 →続き

バイデン大統領、ロシアとの対立の中で、ウクライナ支援を確認

(2021年4月14日)
 バイデン米大統領は、ウクライナとロシアの関係が緊迫する中、同国のウォロディミル・ゼレンスキー大統領に支援を約束した。
 ホワイトハウスによると、バイデン氏はゼレンスキー氏との2日の電話会談で「ドンバスとクリミアにおいてロシアの侵略に直面するウクライナの主権と領土保全に対する米国の揺るぎない支持を確認」した。 →続き

バイデン氏、大規模増税で経済は「改善」する

(2021年4月12日)
 バイデン大統領は2日、3月の雇用統計の改善を受けて、すぐに勝利を宣言したが、雇用の増加にもかかわらず、大規模増税を伴う何兆ドルものインフラ整備計画推進に変わりはないようだ。
 バイデン氏はホワイトハウスで「調査が示しているように、増税しても経済はまったく減速しない。経済がよく機能するようになる」と述べた。 →続き

ブティジェッジ氏:走行距離税の「可能性が高い」

(2021年4月10日)
 ブティジェッジ運輸長官は3月26日、バイデン大統領が、3兆ドルを超えるとみられるインフラ整備計画の予算捻出のために「走行距離税」を導入することを検討していると明らかにした。
 ブティジェッジ氏はCNBCで走行距離税について「可能性は高いと思っている」と述べた。 →続き

NATO外相会議 ロシアのパイプラインで米独、依然対立

(2021年4月9日)
 バイデン大統領の就任を受けて、米・欧州連合(EU)関係が改善し、首脳会議でも楽観的な空気が漂う中、ロシアの天然ガスをドイツに直接供給するパイプライン「ノルドストリーム2」が依然として両者の間の障害となっている。
 ブリンケン国務長官は24日にブリュッセルで行われた2日間の北大西洋条約機構(NATO)外相会議の終盤で記者団に、米政府は、ドイツ政府が、ロシアのエネルギー大手ガスプロムとの110億㌦のパイプライン建設計画を進めれば、制裁を科すという方針に変わりはないと述べた。 →続き