国際

ロシアの動物実験への助成停止を-GAO
(2022年3月26日)
全体主義国家をめぐる世界的危機と、動物虐待への懸念を受けて議会は、米国の資金援助を受けた国外の研究所での研究を精査し、これらの予算を国内の研究に振り向けるべきかどうかを検討しようとしている。
共和党下院議員らは今月、バイデン政権に、ロシアの国営研究所での猫の脊椎研究への助成金を停止するよう求めた。また、新型コロナウイルスの感染拡大前、中国の武漢ウイルス研究所への助成金がどのように使われていたのかについても依然、疑念を抱いている。 →続き
共和党下院議員らは今月、バイデン政権に、ロシアの国営研究所での猫の脊椎研究への助成金を停止するよう求めた。また、新型コロナウイルスの感染拡大前、中国の武漢ウイルス研究所への助成金がどのように使われていたのかについても依然、疑念を抱いている。 →続き

覇権拡大狙う中国 ロシア弱体化待ち取引か
(2022年3月26日)
米政権が、ウクライナ支援で民主主義陣営の結束を図る一方で、中国はロシア擁護の立場を変えていない。多くのアナリストらは、中国がウクライナ危機を戦略的機会としてとらえ、覇権と権益を拡大しようとするとの見方で一致している。
米シンクタンク、ハドソン研究所のピーター・ロー上級研究員は、「ウクライナでの戦争がこのまま行けば、ロシアは弱体化し、中国への依存を強めざるを得なくなる」と指摘した上で、「ロシアはいずれ、中国に従属するようになる。これは中国にとって戦略的に悪いことではない」と述べた。 →続き
米シンクタンク、ハドソン研究所のピーター・ロー上級研究員は、「ウクライナでの戦争がこのまま行けば、ロシアは弱体化し、中国への依存を強めざるを得なくなる」と指摘した上で、「ロシアはいずれ、中国に従属するようになる。これは中国にとって戦略的に悪いことではない」と述べた。 →続き

ペンス氏、ウクライナ難民への「ベルリン大空輸」呼び掛け
(2022年3月20日)
マイク・ペンス前副大統領は2日、米国は戦闘機と対空ミサイルをウクライナに供与すべきだと述べ、かつてのベルリン方式の大規模な空輸で人道支援を行うよう呼びかけた。
ペンス氏はFOXニュースで、「そろそろミグ戦闘機を供与し、対空システムを提供する時期だと思う。そして、21世紀のベルリン大空輸の時が来たと思っている。とどまっている人たちが、ロシアの侵略から持ちこたえられるよう、基本的な生活の糧を確保しなければならない」と述べた。 →続き
ペンス氏はFOXニュースで、「そろそろミグ戦闘機を供与し、対空システムを提供する時期だと思う。そして、21世紀のベルリン大空輸の時が来たと思っている。とどまっている人たちが、ロシアの侵略から持ちこたえられるよう、基本的な生活の糧を確保しなければならない」と述べた。 →続き

マコネル氏、バイデン氏にウクライナ支援強化を要求
(2022年3月19日)
上院少数党の共和党院内総務、ミッチ・マコネル氏(ケンタッキー州)は、ウクライナのゼレンスキー大統領と比較すると、バイデン大統領は弱々しく見えると述べた。
マコネル氏は記者団に対し、「バイデン大統領は手遅れになる前に、今すぐ取り組みを開始する必要がある。ゼレンスキー氏とバイデン氏を比較すると憂鬱になる。ウクライナ人を助けるために、もっと迅速に行動すべきだ」と述べた。 →続き
マコネル氏は記者団に対し、「バイデン大統領は手遅れになる前に、今すぐ取り組みを開始する必要がある。ゼレンスキー氏とバイデン氏を比較すると憂鬱になる。ウクライナ人を助けるために、もっと迅速に行動すべきだ」と述べた。 →続き

ウクライナ侵攻、ロシア軍戦車が苦戦
(2022年3月19日)
過去1世紀の間、力強い戦車が戦場で決定的な役割を果たしてきた。
しかし、ロシアがウクライナに侵攻してから3週間、その働きは芳しくなく、戦場での効果的な兵器としての戦車の未来が疑問視される事態となっている。地上戦を象徴する戦車は、対戦車砲、無人機などによる攻撃を受けてがれきと化している。ソーシャルメディアでは、ウクライナの農民が放棄されたロシアの戦車をトラクターで牽引(けんいん)する動画が拡散され、ロシアの切り札の一つとみられていた戦車への評価が損なわれている。 →続き
しかし、ロシアがウクライナに侵攻してから3週間、その働きは芳しくなく、戦場での効果的な兵器としての戦車の未来が疑問視される事態となっている。地上戦を象徴する戦車は、対戦車砲、無人機などによる攻撃を受けてがれきと化している。ソーシャルメディアでは、ウクライナの農民が放棄されたロシアの戦車をトラクターで牽引(けんいん)する動画が拡散され、ロシアの切り札の一つとみられていた戦車への評価が損なわれている。 →続き

難民150万人がウクライナから避難、人道回廊は砲撃で困難に
(2022年3月12日)
国連は6日、ウクライナから近隣諸国に流出した難民が150万人を超えたと発表した。ロシアの軍事侵攻が11日目に入り、依然、激しい戦闘が続いている。包囲されたウクライナのいくつかの都市で人道的停戦の試みは失敗した。
ウクライナ当局によると、南部の港湾都市マリウポリから市民を避難させる試みは、ロシアの砲撃が続いているためうまくいっていない。ロシアの進撃は、首都キエフ周辺を含むウクライナの他の地域でも続いている。 →続き
ウクライナ当局によると、南部の港湾都市マリウポリから市民を避難させる試みは、ロシアの砲撃が続いているためうまくいっていない。ロシアの進撃は、首都キエフ周辺を含むウクライナの他の地域でも続いている。 →続き

ウクライナ侵攻で中国 西側結束、台湾侵攻に影響も-米情報機関トップ見解
(2022年3月11日)
米情報機関トップは8日の下院情報特別委員会での証言で、ロシアのウクライナ侵攻を受けて中国が、台湾への軍事侵攻に慎重になる可能性を指摘しつつも、台湾支配への決意に変わりはないとの見方を示した。
国防情報局(DIA)のベリエ局長は、ロシアのウクライナ侵攻を中国が台湾侵攻のモデルとするのではないかとみられていることについて、アジアでの米軍の抑止力は強く、「台湾とウクライナはまったく違う」と否定的な見方を示した。 →続き
国防情報局(DIA)のベリエ局長は、ロシアのウクライナ侵攻を中国が台湾侵攻のモデルとするのではないかとみられていることについて、アジアでの米軍の抑止力は強く、「台湾とウクライナはまったく違う」と否定的な見方を示した。 →続き